最高顧問

最高顧問:

戸口つとむ

学 歴:
日本大学法学部法律学科卒

現業:
行政書士、作家、医学ジャーナリスト、医学研究者、コンサルタント

資格:
特定行政書士、経営改善指導員1種、リスク管理専門員、医療福祉アドバイザー
認知症福祉専門員 総合医療カウンセラー

主な役員等現職:
行政書士 東京合同事務所(町田会社設立相談室)長
一般財団法人東京総合研究機構理事長
一般社団法人国際行政書士機構
日本ビジネス・コンサルタント協会顧問
日本経営改善指導員協会顧問
東京総合ホールディングス代表取締役

主な職歴:
農林大臣官房農林事務官
あさひ経営総合研究所所長研究員
行政書士東京合同事務所所長
実践女子大学大学院人間社会研究科兼任教員
関東学院大学経済学部非常勤講師
東海大学政治経済学部非常勤講師

主な学術団体現職等:
日本医療福祉学会 理事長
日本ビジネス・マネジメンント学会 代表理事
日本地方公会計学会代表理事
日本臨床医学情報系連合学会会頭
日本経営学会連合理事長

主な経営系所属学会;
日本経営会計学会日本経営実務研究学会日本商学研究学会
日本ビジネス・マネジメント学会日本リスク管理学会
日本地方公会計学会日本電子医療情報学会日本経営学会連合

医学医療系所属学会等;
日本医療福祉学会日本保健医療学会日本未病医学会
日本臨床医学情報系連合学会、 日本臨床総合医科学会
日本国際医学協会日本国際医療研究交流機構

日本医学会分科会所属学会;(下記は、医学研究者として入会承認)
日本内分泌学会日本骨粗鬆学会日本動脈硬化学会日本認知症学会
日本癌学会日本老年医学会日本診療情報管理学会

その他所属団体:日本医学ジャーナリスト協会日本作家クラブ
国際社会貢献センター、町田防犯協会、南大沢防犯協会、
町田署管内暴力団排除協議会

受賞:
日本行政書士会連合会会長表彰
日本経営会計学会学術功労賞

-----------------

執 筆
出版;
平成13年 「新版 行政書士になろう」  PHP研究所
平成14年 「独立開業 絶対に成功する88カ条」  PHP研究所
平成18年 「韓国語版・独立開業 絶対に成功する85カ条」 Yolmae Publishing Co.
平成25年 「これからの薬局開設・経営戦略ハンドブック」共著監修 じほう

論文一欄
「行政書士実務論文一覧」・・「行政書士とうきょう」掲載論文
2001.7から10 改正行政書士法の解説とこれからの行政書士業務(1)~(4)
改正行政書士法解説
●2010.12著作権業務の確立と可能性
●2011.3行政書士業際論Ⅰ
pdf 業際論Ⅰ2011.3
●2011.5行政書士業際論Ⅱ
pdf 業際論Ⅱ2011.5
●2012.1行政書士の会計業務=経営会計
●2012.8.9弁護士との棲み分けを求めて(1)
pdf 弁護士との棲み分けⅠ2012248
●2012.8.9弁護士との棲み分けを求めて(2)
pdf 弁護士との棲み分けⅡ2012249
●2012.11相続手続き業務の実際・・・新規登録行政書士のために
pdf 相続Ⅰ20122411
●2012.12相続手続き業務の実際・・・新規登録行政書士のために(前号に続く)
pdf 相続Ⅱ20122412
●2013.2行政書士法改正に反対する日弁連会長声明に対する危惧
pdf 日弁連会長声明に対する反論2013252
●2014.8行政不服申立てと改正行政書士法解説
pdf 行審法と改正行政書士法Ⅰ2014268
●2014.9行政不服申立てと改正行政書士法解説・同(追補)・・前回に続く
pdf 行審法と改正行政書士法Ⅱ2014269

「学術論文等一覧」
●基調講演 自死予防について
戸口 つとむ
日本保健医療学会全国学術大会学術報告論文集 = Annual conference of the Japanese Academy for Health and Medical Treatment 2012年度, 1-8, 2012-11-23
●医療従事者のリスク管理教育に関する試論 : 新たなリスク管理教育体系を求めて
戸口 つとむ共著
保健医療研究 4, 37-49, 2012-03
●日本型リスク管理に関する一考察 : リスク管理の存在を日本文化から考える
戸口 つとむ共著
ビジネス・マネジメント研究 8(-), 19-29, 2012-01
●医療の組織コミュニケーションに関する一考察
戸口 つとむ共著
日本医療福祉学会全国学術大会学術報告論文集 2011, 33-38, 2011-10-29
●医療現場におけるリスク管理に関する一考察 : 基礎理論を中心として
戸口 つとむ
日本保健医療学会全国学術大会学術報告論文集 = Annual conference of the Japanese Academy for Health and Medical Treatment 2011, 33-37, 2011-09-17
●組織コミュニケーション理論体系の一考察–組織コミュニケーション基礎理論体系の構築に向けて
戸口 つとむ
経営実務研究 (4), 1-16, 2009-12
●職業倫理の基本的構造理論–職業倫理崩壊(moral hazard)要因を中心として
戸口 つとむ
商学研究 (3), 83-97, 2009
●業際問題における医師法等の一考察–問題提起=医行為及び医業類似行為を中心として医療改革を問う
戸口 つとむ
日本保健医療学会全国学術大会学術報告論文集 1, 38-52, 2008-09-06
●基調講演 高齢者医療における鍼灸師、柔道整復師等の役割論
戸口 つとむ
日本医療福祉学会全国学術大会学術報告論文集 2, 33-38, 2007-09-02

「共同業績」ICBM [ International Conference on Business Management ]
【ICBM2010の業績】
●Kazuhiro BAI,Kenichiro YOSHIDA,Minoru IDEYAMA,Tsutomu TOGUCHI,Akihito KONDO(2010),The Effectiveness of CSR Accounting as Financial Reporting Process, Proceedings of International Conference on Business Management Volume 1(ISSN 2185-5137),pp92-98.
【ICBM2011の業績】
●Kenichiro YOSHIDA,Kazuhiro BAI,Minoru IDEYAMA,Tsutomu TOGUCHI,Akihito KONDO(2011),ESG Factor Analysis for Corporate Sustainability, Proceedings of International Conference on Business Management Volume 2( ISSN 2185-5137),pp20-26.
【ICBM2012の業績】
●KenichiroYOSHIDA,Kazuhiro BAI,Tsutomu TOGUCHI,Akihito KONDO, Minoru IDEYAMA(2012),A Study on the Linkage of Business Strategy and ESG Information, Proceedings of International Conference on Business Management Volume 3(ISSN 2185-5137),pp57-64.

現在の研究分野
医療経営・医事法、保健学、未病学、コミュニケーション論、医療経営法学・行政救済法、ベンチャー企業論、職業倫理、医療カウンセリング他

座右の銘
「一期一会」

※ 本ホームページ全部又は一部の転載、転用をお断り致します。